
脱獄
毎年やっている、非常持出袋の整理をしました!
備忘録として中身をご紹介していきます。
リュック
入れ物はリュックにすると、避難時に両手があくので安全。
情報収集
避難所で電源確保・節電しつつ情報を収集するため、
ラジオ・ソーラーパネル・モバイルバッテリーを用意。
この辺りの機能は一体化した商品が売られているので、それ1つでOK。
工具・資材
余震対策や避難所設営で使えるように、
汎用工具・資材を入れています。
万能工具・ゴミ袋・ガムテープ・軍手など。
保存水・非常食
支援が届くまでの最低3日分を用意するべきと言われています。
セット販売されているものを買っちゃうのがオススメ!
水タンク
自衛隊の給水車や避難所から水を汲むためのタンク。
折り畳み式・蛇口付きだと便利。
食器
洗浄水を節約するために、使い捨て容器・割箸・ラップ・アルミホイルを入れておくと安心。
着替え・衛生用品
布製品は固めれば寝床・枕になり、引き裂けばや包帯としても使えるので、
多めに入れています。
着替え・タオル・アルミブランケット・ウェットティッシュなど。
その他
身分証明書のコピー、役所の配っている避難マップ、常備薬、現金など。
現金を入れているのは、電気が止まるとクレカや電子マネーが使用不可になるためです。
コレが抜けてるよ!実際に避難したときコレが便利だったよ!
等あれば、コメントで教えてください!
俺は馬鹿だから難しいことはよくわかんねェけどよォ、キャンピングカーも買うと便利なんじゃねぇか?
よーし庭にシェルター掘るか!!!!