
Pythonエンジニア認定試験合格
Python3エンジニア認定データ分析試験に独学で一発合格しました!
資格概要
名称:Python 3 エンジニア認定データ分析試験
概要:Pythonを使ったデータ分析の基礎や方法を問う40問(選択問題)
時間:60分
判定:正答率70%
料金: ¥10,000- (学生 ¥5,000-) (税抜)
僕はISA Testing Centerで受けました。
勉強内容
我流でPythonを2年くらい使用しており、
Python3エンジニア認定基礎試験にも合格した状態からスタート。
模擬試験を解いて、間違った問題を
何故そうなるのか、実際に動作させたりしながら学習。
取り組んだのは2ヵ月くらいだけど、ダラダラやっていたので実質半分くらいだと思う。
使った教材
Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書
公式に主教材とされている教科書。3周くらい読んで、後は必要に応じて参照した。
DIVE INTO EXAM Python3エンジニア認定データ分析試験の模擬試験
難易度は低めだが、ランダム出題なのでケアレスミス防止の訓練になる。
余裕で満点を取れる様にしておきたい。
PRIME STUDY Python 3 エンジニア認定データ分析基礎 模擬試験
第1~3回分の模擬試験が受験できる。
難易度は中等度で、本番よりちょっと難しめ。
第1回はPRIME STUDYに丁寧な解説があるので、
実際に動作させながらじっくり自習するのに丁度良い。
TRAINOCAMPも模擬試験を公開しているけど、僕の環境だと問題文が見切れちゃって使えませんでした。
結果
850/1000で一発合格!

反省
普段VSCodeでコーディング・実行しかしていなかったため、
Jupyter Notebookのセクションが0点\(^o^)/
教科書を読むだけではなく、実際にJupyter Notebookで実行してみて身に付けておくべきだった。
受けて良かったこと
我流で使っていたため理解が足りていなかった、以下のようなことを体系的に学べた。
・機械学習を行う全体の流れと、ハンドリングの重要性
・Numpy・pandasの行列計算の詳細
・Matplotlibでの各描画の詳細
これらが身に付いたことで、データ数が100以上あるようなデータを見たら
とりあえず可視化して傾向を見る癖が付いたのが凄い良かった。
プログラミングを学び始めで何をやっていいか分からない・独学で限界を感じている人は、一度スクールで学ぶのもオススメ!↓

1 thought on “Python3エンジニア認定データ分析試験に独学で一発合格した!”